会社概要工房案内製品案内工房だより
 

・京都府仏具協同組合の組合員です。
・[京仏壇®][京仏具®]は、京都府仏具協同組合の登録商標(地域団体商標)です。

  ■理念
 
 

版画 初代・次右衛門は、現在の石川県松任市で代々宮大工を営んでおりました。東本願寺焼失に伴い、再建時に一族を伴って上洛、再建に従事しました。以来、京都に住んで神仏具の木地師として、代々製造に携わって参りました。

 『名声を求めず、仕事一筋に後世に残る技術を残せ』との初代の意志を受け継ぎ、時流に流されぬ歩みを持って精進する先代の教えを、現在、五代目を目指している息子の正隆に伝えていきたいと考えています。

 今年は、還暦を迎え仕事を初めて40年余りになります。『心は形を造り、形は心を求める』製作にあたる心構えとして、『施主様の心をくみとり、それを形に表現する』と言った考えで、日々研鑽しております。

 
■業歴
   
  平成28年(2016) 五代目米澤正隆 代表者に就任 正一
三代目・正一
  平成04年(1992) 五代目後継予定者 米澤正隆(47年6月16日生)工房入り。
  平成01年(1989) 京都府より老舗(企業百年以上継承)表彰を受ける。
    会社を南区東九条西明田町34-7 神仏具工芸館に移す。
  昭和61年(1986) 三代目正一(76才)死亡。
  昭和60年(1985) 四代目正文(昭和18年4月生)が代表者に就任。
  昭和53年(1978) 作業場を(協)京都仏具工芸会の会館竣工により、会館3Fに移転する。
  昭和48年(1973) 初代の心を継承し伝承させるため、西本願寺前の浄土真宗本願寺派一行寺(新築)の内陣造作、内陣荘厳一式完成さす。
  昭和43年(1968) 個人事業所を7月より(有)米澤神仏具製作所に改める。
  昭和37年(1962) 四代目後継予定者 米澤正文(18年4月4日生)工房入り
  昭和10年(1935) 三代目正一(明治42年12月生)、二代目(58才)死亡により家督相続し、代表者となる。
  大正13年(1924) 住居の棟上式。 正次郎
二代目・正次郎
    代表作として、本山興正寺の宮殿、須弥壇等を製作、又神輿では四方破風・二重台輪造りの京神輿を完成さす。
  大正05年(1916) 二代目正次郎(明治11年10月生)、初代(75才)死亡により家督相続し、代表者となる。
  明治44年(1911) 次右衛門の三男梅次郎分家。 次右衛門
初代・次右衛門
  明治40年(1907) 左京区にある三宅八幡宮の神輿の木地製作。(昭和59年に修復解体時に製作者名確認)
  明治36年(1903) 醒ケ井通魚棚上西側にあった自宅及び作業場を、堀川通六条上るに変わり、本籍を移す。
  明治05年(1872) 焼失した東本願寺再建のため入洛、宮大工の一員として再建に従事する一方、仏縁に会い仏具製作にも携わる。(東本願寺1:20の模型の一部分会社に現存)
  天保12年(1841) 初代次右衛門は石川県石川郡米永(現松任市)で、宮大工米澤與四右衛門の四男として生まれる。父與四右衛門の元で、宮大工として修業し、木地師としての技術を習得する。(松任市に宮大工米澤與四右衛門の製作による社寺が現存)
  ■略歴・米澤正文

写真4

写真3

写真2

写真1

平成16年5月〜 京都府仏具(協)組合 監事
  平成16年1月〜 京都府仏具(協)組合 木工部部長
  平成15年〜22年7月 真宗大谷派山城第1組 門徒会副会長
  平成2年〜 京都伝統産業青年会OB会  会長
  平成10年5月〜19年4月 京仏壇・京仏具伝統工芸士会副会長
  平成元年 伝統工芸士に認定される(伝統工芸産業振興協会より)
自宅を西京区上桂森下町に移転す
  昭和61年10月 3代目正一(76歳)死亡
  昭和61年 市立郁文中学校PTA副会長
  昭和60年 (有)米澤神仏具製作所の4代目代表者に
  昭和59年4月 東本願寺にて帰敬式を受け、法名(正秀)を頂く
  昭和57年 市立醒泉小学校PTA会長
  昭和55年 市立楊梅幼稚園PTA会長
  昭和54年6月 第4回ヨーロッパ研修に2週間団長として参加
  昭和53年11月 第3回京都伝統産業総合展、並びに全国伝統産業青年工芸展・WCC世界クラフト会議協賛展を会長として開催す
  昭和53年6月 仏具工芸会館竣工 3Fに工房移す
  昭和52〜54年 京都伝統産業青年会会長
  昭和50〜63年 (協)京都仏具工芸会を設立・理事長に
  昭和50年9月 (協)京都仏具工芸会として一行寺の内陣荘厳一式完成さす
  昭和48年9月 第2回京都伝統産業総合展の広報委員長として(手づくりの詩)製作
  昭和48年6月 浄土真宗本願寺派一行寺再建時 内陣一式完成さす
  昭和46年11月 京都伝統産業青年会主催の第1回ヨーロッパ研修に2週間副団長として参加
  昭和45〜48年 京都府仏具(協)工部青年会会長
  昭和37年 市立伏見工業高等学校卒 家業の米澤神仏具店に従事
  昭和25〜34年 市立楊梅幼稚園卒 市立醒泉小学校卒 市立郁文中学校卒
  昭和18年 4月4日 三代目正一の三男として京都市に生まれる